FXでの取扱通貨
FXで取り扱いがある通貨は会社によって違いますが、大体10~20くらいです。あとはそのペアでのトレードとなりますので、組み合わせとしては20~30くらいが多いと思います。
メジャー通貨
外国為替市場で多く取引されるのがメジャー通貨です。主要通貨ともいわれ通貨の流通量も多く、商取引の決済などでも頻繁に使用されます。基軸通貨といわれる米ドル、ユーロ、円、ポンドがFXでは4大通貨といってもいいでしょう。
それに続いてスイスフラン、オーストラリアドル、カナダドルなどがあります。この辺りの通貨はほとんどのFX会社で取り扱っています。
マイナー通貨
市場での流通量も少なく取引量も少ないのがマイナー通貨です。小さな国の独自通貨や新興国通貨などがこれに当たります。但し、ロシアなど国自体は大きくても通貨はマイナーということもあります。
南アフリカランド、トルコリラ、メキシコペソ、香港ドルなどがあります。中国の人民元も流通量は多いのですが、FXではマイナーです。あとはロシアのルーブルやブラジルのレアルなどさらにマイナーな通貨もあります。
マイナー通貨は取り扱っていない会社もあるので、トレードするのであれば事前に確認が必要です。
主な取扱通貨と通貨コード
FXでの取り扱われている通貨は以下のようなものです。各国の通貨は通貨コードと呼ばれるアルファベット3文字で表されることも多いので覚えておきましょう。
もちろん会社によって取り扱っている通貨は違いますので、事前に確認しておきましょう。但し、メジャーな通貨はどの会社でも取引できます。
取扱通貨 | 通貨コード |
---|---|
日本円 | JPY |
米国ドル | USD |
ユーロ | EUR |
英国ポンド | GBP |
スイスフラン | CHF |
カナダドル | CAD |
オーストラリアドル(豪ドル) | AUD |
ニュージーランドドル(NZドル) | NZD |
香港ドル | HKD |
シンガポールドル | SGD |
南アフリカランド | ZAR |
トルコリラ | TRY |
ノルウェー クローネ | NOK |
スウェーデン クローナ | SEK |
メキシコペソ | MXN |
上記以外のマイナーな通貨を取り扱っている会社もあります。また上記の通貨でも会社によっては取り扱いがなかったりするので、お目当ての通貨がある場合は確認しておきましょう。
通貨ペア
取扱通貨のペアで取引を行います。本来は全ての通貨ペアがあるはずですが、実際には提供される通貨ペアは限られています。FX会社によって提供されている通貨ペアは違いますので注意しましょう。また円が絡まないペアも提供されています。
●主な通貨ペア(クロス円)
通貨ペア | 通貨コード表記 |
---|---|
米ドル / 円 | USD / JPY |
ユーロ / 円 | EUR / JPY |
ポンド / 円 | GBP / JPY |
豪ドル / 円 | AUD / JPY |
NZドル / 円 | NZD / JPY |
カナダドル / 円 | CAD / JPY |
スイスフラン / 円 | CHF / JPY |
南アフリカランド / 円 | ZAR / JPY |
トルコリラ / 円 | TRY / JPY |
メキシコペソ / 円 | MXN / JPY |
●主な通貨ペア(クロス円以外)
通貨ペア | 通貨コード表記 |
---|---|
ユーロ / 米ドル | EUR / USD |
ポンド / 米ドル | GBP / USD |
米ドル / スイスフラン | USD / CHF |
豪ドル / 米ドル | AUD / USD |
NZドル / 米ドル | NZD / USD |
ユーロ / ポンド | EUR / GBP |
ユーロ / スイスフラン | EUR / CHF |
ユーロ / 豪ドル | EUR / AUD |
ユーロ / NZドル | EUR / NZD |
ユーロ / カナダドル | EUR / CAD |
ポンド / スイスフラン | GBP / CHF |
ポンド / 豪ドル | GBP / AUD |
ポンド / NZドル | GBP / NZD |
上記以外の通貨ペアの取り扱いがある会社もありますし、もっと少ない会社もあります。基本的に日本のFX会社では円以外の通貨ペアの取り扱いは少ないのですが、取引する人も限られているのであまり問題はないでしょう。
円が絡まない通貨ペアのレートにはとまどうかも?
日頃、慣れていないこともあるのですが、円以外の通貨ペアの表記は分かりにくいかもしれません。
例えばユーロ / 米ドル(EUR / USD)の場合だと
EUR / USD 1.22594 / 1.22597
のように表示されています。
よく見なれている米ドル / 円などのレート表示とは小数点以下の桁数が多いのでレートの動きが分かりにくいのではないでしょうか。
まあこれに関しては慣れるしかないのですが、ユーロ / 米ドルのトレードを経験すればなじみやすいと思います。